嵐まるのチャレンジクッキング(冷やしナス煮)
今日はいつもの中島さんにナスを山盛りいただいたので
冷やしナス煮でもつくりましょう〜(^o^)/
まずは中火のフライパンにサラダ油少々でナスを軽くいためましょう
ころころ転がしながらまんべんなく火が通るようにしてください!
ここで完全に火を通してはいけません(∋_∈)
かといって浅すぎても色が悪くなるのでダメです
五割し〜六割くらい火を通す感じでやってみてください
まだ固いくらいで火を止めますが、この作業と平行して同時に
お出しもつくっておきましょう〜
切り目とか入れずに煮ていくのでお出しは少し濃い?くらいの
味でちょうどいいと思います
出汁4〜5 みりん1 濃口醤油1 砂糖適量 鷹の爪少々
これらを火にかけておいてなすが焼けたらすぐに鍋に入れて
落とし蓋をしましょう
火加減がポイントになるのですが弱火でコトコトはダメです
強火でお鍋のなかをだしがまわるくらいの感じで一気に炊いて
しまう方がおいしく炊けますよ!
しばらく煮てナスに串を刺してみて、心もち固いかな?くらいに
なったら火をとめましょう!
そのまま冷ましていく過程で余熱で火が通って味がしみていい
煮加減になるはずです
よく油で揚げてからさっと煮たりお出しに漬けたりする料理もありますが
あれはすぐに食べるときはいいのですが保存には向きません・・・
こうやって炒めてから煮るといつまでも茄子の色がきれいに仕上がるんですよ〜
そして、冷めたのを出汁ごと冷蔵庫で保存しておけば意外なくらい日持ち
する煮物なんですよ!実は・・・
あとは食べるときに好みの大きさに切って、お好みでかつをや
胡麻等をかけてふり柚子なんかして食べるとさっぱりしていい感じです
夏の食卓にはバッチリな一品になりますよ〜(^o^)/
お試しあれ・・・
« She is a rock'n roll star | トップページ | いただきものふたつ・・・ »
「嵐まるのメニュー紹介」カテゴリの記事
- 嵐まるのメニュー紹介(ぶと海老の唐揚げ)(2011.02.25)
- 嵐まるのメニュー紹介(春野菜の天ぷら)(2011.02.24)
- 嵐まるのメニュー紹介(羅臼産生うに)(2011.02.23)
- 嵐まるのメニュー紹介(活蟹一匹調理編)(2011.02.06)
- 嵐まるのメニュー紹介(しらうおの天ぷら)(2011.02.02)
コメント